188bet体育_188体育平台-官网

图片
このページの本文へ移動

更新日:2022年8月24日

大学の理念?目的及び各種方針

3つのポリシーの策定、見直しの方針

3つのポリシーの策定、見直しの方針

本学の理念?目的のもと、ディプロマ?ポリシー(卒業認定?学位授与の方針)、カリキュラム?ポリシー(教育課程編成?実施の方針)、アドミッション?ポリシー( 入学者受入れの方針)を以下の方針に基づき策定、見直しを行う。

1.方針

  • 3つのポリシーは、本学の理念?目的のもと学則等に定める人材育成その他の教育研究上の目的や教育理念?教育目標を反映するように策定すること。
  • 3つのポリシーの相互の関連性を意識し、一貫性?整合性あるものとして策定すること。
  • 3つのポリシーを本学の教育活動の基本とし、教育に関する自己点検?内部質保証推進の根幹となるものと位置付け、教育の質向上に係る必要な見直しを行うこと。

2.策定単位

学部?研究科(大学院)、学科?専攻および専攻科

3.3つのポリシーと相互の関連性に関する考え方

  • ディプロマ?ポリシーは、大学、学部?学科、研究科?専攻、専攻科の目的に基づき、どのような資質?能力を身に付けた者に卒業?修了を認定し、学位を授与するのかを定める基本的な方針であり、学生の学修成果の目標となるものである。
  • カリキュラム?ポリシーは、ディプロマ?ポリシーの達成のために、どのような教育課程を編成し、どのような教育内容?方法を実施し、学修成果をどのように評価するのかを定める基本的な方針である。
  • アドミッション?ポリシーは、ディプロマ?ポリシーおよびカリキュラム?ポリシーを踏まえ、どのような入学者を受け入れるかを定める基本的な方針であり、受け入れる学生に求める準備状況を示すものである。

4.その他

策定?見直しにあたっては、ディプロマ?ポリシー、カリキュラム?ポリシー、アドミッション?ポリシーの順に行い一体性?整合性を維持すること。特にディプロマ?ポリシーおよびカリキュラム?ポリシーは、卒業?修了までに学生が身に付けるべき資質?能力と、それを達成するための具体的な教育課程の編成?実施、学修成果の評価の在り方等を示すものであり、両者の一体性?整合性を強く持たせること。