188bet体育_188体育平台-官网

图片
このページの本文へ移動

更新日:2025年4月 2日

臨床検査学科

臨床検査学科 生体情報学講座 特定188bet体育_188体育平台-官网 原田 美香

2025-04-09_18h05_30.png

プロフィール
1997年3月: 岡山大学医療技術短期大学部衛生技術学科:卒業
1997年4月: 倉敷中央病院臨床検査技術部病理検査室主任:臨床検査技師
2025年4月: 188bet体育_188体育平台-官网保健科学部臨床検査学科:特定188bet体育_188体育平台-官网
2025年4月: 188bet体育_188体育平台-官网大学院医療技術学科専攻:入学

担当科目

病理学実習、病理組織細胞学実習、臨床血液学実習、医動物学、チーム医療他

研究紹介

子宮内膜細胞診の精度向上を目指して

子宮内膜細胞診検査は、不正子宮出血を訴える50歳以上や閉経後の女性を対象とした子宮体がん検診とされていますが、我が国における子宮内膜細胞診断の技術の改善は一律ではなく、未だ子宮内膜細胞診は難しいと判断される領域にあります。このような状況に対して、標本作製方法、判定方法の標準化を図り、子宮内膜細胞診の精度向上を目指しています。標本作製法として、液状化検体細胞診(liquid-based cytology ; LBC)は子宮頸部細胞診検査において、擦過細胞をスライドガラスに直接塗抹する従来の細胞診検査法(従来法)に代わって、欧米を中心に普及するようになりました。LBC法は採取した細胞を固定保存液中に回収した後、細胞の重積が少なく、密度がほぼ均等にthin-layer(薄層)に塗抹され、細胞変性や乾燥のない標本作製が可能であり、子宮内膜細胞診においてもLBC法の普及が予想されています。また、判定方法に対する標準化としては、記述式子宮内膜細胞診結果報告様式をもとに考案された世界標準となり得るベセスダスタイルの記述式新報告様式 "The Yokohama System for Reporting Directly Sampled Endometrial Cytology(TYS)"(ヨコハマシステム)に対応した細胞診判定法である "Algorithmic Interpretational Approach for TYS(Algorithmic-TYS)" があります。3ステップにより判定が導かれ、診断精度向上が期待されます。

子宮内膜細胞診判定法ヨコハマシステムATEC細胞像に着目して

ベセスダスタイルの記述式新報告様式 "The Yokohama System for Reporting Directly Sampled Endometrial Cytology(TYS)"(ヨコハマシステム)の判定区分にグレーゾーンとしての内膜異型細胞(atypical endometrial cells : ATEC)が設定されています。子宮内膜異型細胞-意義不明(ATEC-US)および子宮内膜異型細胞-異型内膜増殖症以上の病変の可能性を疑う(ATEC-AE)について、組織像(診断)と比較しながらその細胞像の特徴について解析を行ってきました。その結果、ATEC-USとした症例は組織診断が良性例の場合が多く、一方、ATEC-AEには組織診断で悪性例が多いことが判明しました。細胞診ATEC-US-組織診良性および細胞診ATEC-AE-組織診良性において、それらは化生細胞変化であることを突き止めました。化生変化の細胞像はパパニコロウ染色での形態学的鑑別のみでは悪性か良性かの判別は困難な場合が多く、そこで、免疫細胞化学染色を用いた良悪性の鑑別および適正なマーカーの選別を試みたいと考えています。

最近の業績

論文

  • 原田美香,則松良明, 他:液状化検体細胞診を用いた子宮内膜細胞診におけるOSG 式判定の検討, 医学検査65巻5号,513-520,2016年
  • 原田美香,則松良明, 他:子宮内膜細胞診における従来法標本とLBC法標本の比較検討, 愛媛県臨床検査技師会誌32巻,55-61,2013年
  • 原田美香, 他:子宮内膜細胞診偽陰性例の検討, 倉敷中央病院年報73巻,75-80,2011年

学会発表

  • 原田美香,則松良明, 他:子宮内膜細胞診におけるTYS細胞判定を用いたATECの細胞学的検討, 第65回日本臨床細胞学会総会春期大会,2024年6月
  • 原田美香,則松良明, 他:BD シュアパス-LBC 標本を用いた子宮内膜細胞診におけるTYS判定の検討, 第62日本臨床細胞学会総会春期大会,2021年6月
  • 原田美香, 他:当院における Rapid on-site evaluation(ROSE)の現状-検体採取から標本作製-,第59回日本臨床細胞学会秋期大会,2019年11月/li>
  • 原田美香,則松良明, 他:子宮内膜細胞診におけるLBC標本の判定および細胞像, 第33回日本臨床細胞学会中国四国連合会総会?学術集会,2018年8月
  • 原田美香,則松良明, 他:内膜標本の細胞像直接塗抹標本とLBC標本について,第58回日本臨床細胞学会総会春期大会,2017年5月
  • 原田美香,則松良明, 他:記述式内膜細胞診報告様式に於けるATEC-OSG式判定を用いたATECの細胞像, 第58回日本臨床細胞学会総会春期大会,2017年5月
  • 原田美香, 他:充実性成分を有する甲状腺癌の細胞像,第54回日本臨床細胞学会秋期大会,2014年11月

お知らせ

臨床検査には、検体検査(血液や尿、体腔液などを分析する)と生理検査(心電図や超音波など人体を調べる)が存在します。どちらも病気の診断や治療方針の選択など、やりがいを感じる仕事です。特に形態検査に興味のある方は、人体から採取された細胞を観察し、がんなどの異常細胞を発見する"細胞検査士"という専門職もおススメです。

このページに関するお問い合わせ

臨床検査学科

〒791-2101 愛媛県伊予郡砥部町高尾田543

大学事務局

電話番号:089-958-2111 ファックス番号:089-958-2177