- トップページ
- News & Topics
- 本学における生成系AIの利用について
更新日:2023年8月 8日
News & Topics
本学における生成系AIの利用について
188bet体育_188体育平台-官网5年8月8日
□学生の皆さんへ
188bet体育_188体育平台-官网□□□□
学長□安川□正貴□
本学における生成系AIの利用について
□近年、ChatGPT等をはじめとした高度な生成系AIの開発や利活用が急速に進展し、利便性や生産性の向上等の効果が期待される反面、AIの信頼性や誤用?悪用などの懸念やリスクも指摘されており、大学教育への影響も大きいと考えられます。
□本学は、「生命の尊重」という基本理念のもと、豊かな人間性と倫理観によって培われた広範な視野と深い人間理解の下に、高度の専門的な知識と技術を備えた人材を育成することを目的に謳っていますが、これは、知識や技術を得ることだけを目的としているのではなく、本学で得た知識や技術を基盤として、自分自身で考えて課題解決に取り組みながら、得た知識や技術をさらに自分自身が向上させ、将来、その成果を社会に還元してほしいという願いです。
□生成系AIのような新たな技術は、適切に活用すれば有効なツールになり得ますが、使い方を誤れば、学生の本質である主体的な学びが阻害されてしまう等の悪影響を及ぼしかねません。
□本学では、当面の間は大学教育における生成系AIの利用について一律の規制は行いませんが、利用にあたっては、下記の事項に留意してください。なお、授業によっては、生成系AIの利用を禁止又は限定する場合もありますので、担当188bet体育_188体育平台-官网の指示に従ってください。
□この取扱いについては、今後の生成系AIの最新動向等を踏まえ、適宜見直しを行う予定です。
記
?利用にあたっての留意事項?
1、補助?支援としての利用(レポート等の成果物の作成)
□生成系AIを利用する場合は、学習目的を踏まえて主体的な学びの補助?支援としての利用にとどめましょう。生成系AIの出力をそのまま用いるなど学生自らの手によらずにレポート等の成果物を作成することは、自身の学びを深めることに繋がらないため不適切です。生成系AIを補助的に利用する場合は、生成系AIに関する技術的限界を把握したうえで、インターネット検索等と同様に、出力された内容の確認?裏付けを行ってください。
2、著作権等の知的財産権を守る
□生成系AIの出力に著作物の内容がそのまま含まれていた場合、これに気付かずに当該出力をレポート等に用いると、意図せずとも剽窃に当たる可能性があります。著作物を引用する場合は規則に則って行い、他者の作品を複製する場合には必ず権利者の許可を得てください。
3、機密情報や個人情報を守る
□生成系AIへの入力を通じ、機密情報や個人情報等が意図せず流出?漏洩する可能性があるため、一般的なセキュリティ上の留意点として、機密情報や個人情報等を生成系AIに入力することは避けてください。
- トップページ
- News & Topics
- 本学における生成系AIの利用について
このページに関するお問い合わせ
- 教務学生グループ
-
電話番号:089-958-2111 ファックス番号:089-958-2177